福岡市西区糸島市で肩こり・腰痛・骨盤矯正・股関節痛・スポーツ障害でお困りのあなたへ 整体・カイロプラクティック・歪み矯正なら 糸島整体院こもれび

腰痛の原因と対策方法

腰痛の原因と対策方法

腰痛とは

腰痛とは症状であり、疾患名ではありません。

腰が痛くて病院でレントゲンやMRIを撮っても原因が特定できない場合が腰痛患者さん全体の約85%と言われてます。

そして原因の特定できる椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、圧迫骨折などは全体の約15%と言われています。
つまり腰痛で悩んでる人は数多いが原因がはっきりしている人は数少ないということです。

それだけ腰痛は確定診断が難しい症状なのです。

しかしレントゲンやMRIではっきりとした原因が写らないからといって原因がさっぱりわからない訳ではありません。

腰痛が引き起こされる原因は普段の生活習慣や環境、その人の何気ない癖に隠れている場合が多く、ある程度推測できるのです。

ということで今回は背骨の動きに注目して、腰痛の原因と対策についてお話します。

背骨は頸椎7個、胸椎12個、腰椎5個、仙骨、尾骨で構成されてます。

そして背骨には前屈、後屈、側屈、回旋といった動きがあり、その中でも回旋という動きがスポーツ動作において重要とされます。

特にゴルフ、野球、テニスなどのスイング動作において背骨の回旋が制限されてしまうと、腰痛になる選手が多いことがわかっています。

なぜ背骨の回旋という動きが制限されると腰痛に繋がるのか?

それは、、、、、

背骨の形状が関係しています!!

背骨の形状から頸椎と胸椎は回旋が得意な形をしており、反対に腰椎は回旋の動きに適さない形となってます。

よく『腰をひねる、ねじる』というような言葉を耳にしますが、実は腰椎はさほど大きくねじれません。
その代わりに頸椎、胸椎が大きく動いて身体の回旋、ねじれの動きを担ってます。

しかし、背中・首・肩まわりの筋肉が硬くなったり、猫背などの不良姿勢により頸椎、胸椎の回旋の動きが制限されてしまうと、回旋の動きに適さない腰椎が過度に動いてしまい腰痛を引き起こすと考えられてます。

ある調査結果からも、腰痛になる人は、胸椎の回旋が低下しており、腰椎の回旋が大きいことが報告されてます。

このことから、腰痛を予防するためには、背骨の特に胸椎の柔軟性を高めることが重要となります。

具体的な方法としては胸椎には肋骨が付着していますので、寝た状態で深呼吸など呼吸をゆっくり大きくすることで肋骨が動き出して胸椎の柔軟性が高まるのでおすすめします。

あとは、万歳の姿勢や、肩甲骨を回すような運動をこまめに行うと良いです。

powered by Quick Homepage Maker 5.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional