福岡市西区糸島市で肩こり・腰痛・骨盤矯正・股関節痛・スポーツ障害でお困りのあなたへ 整体・カイロプラクティック・歪み矯正なら 糸島整体院こもれび

脊柱管狭窄症と腰痛と骨盤

脊柱管狭窄症と腰痛と骨盤

脊柱管狭窄症とは

脊柱管狭窄症とは、背骨、椎間板、関節、黄色靱帯などで囲まれた脊髄の神経が通るトンネルが狭くなり、脊髄が圧迫されることをいいます。

脊柱管が狭くなる原因として脊髄の後ろ側にある黄色靭帯という靭帯が分厚くなったり(靭帯肥厚)、椎間板の変性、あるいは背骨そのものが変形したりすることが挙げられます。

特に加齢(50歳代から徐々に増え始め、60~70歳代に多くみられます)や労働などによる背骨への負担が主な原因とされ、脊柱管が狭くなることで様々な症状が出現します。

症状は腰痛、歩行障害、足のしびれ、筋力低下があり、進行すると排尿・排便障害が出現します。この状態を急性馬尾症候群といい、痛みの増悪、足の麻痺と感覚障害の進行、排尿・排便障害が起こります。
このように脊柱管狭窄症は圧迫される神経の場所によって、症状の表れ方が異なります。

また、脊柱管狭窄症の代表的な症状は間欠跛行です。これは、しばらく歩いていると、脊椎に負荷がかかり、神経が圧迫され、足腰に痛みやしびれを感じ、歩きにくくなったり、歩けなくなったりします。

しかし、しゃがんで休憩したり、前かがみになったりすることにより、神経の圧迫が解放され、休憩することによりまた歩けるようになります。
「スーパーのカートを押すときは楽になる」「自転車には乗り続けられる」というのが腰部脊柱管狭窄症の特徴です。

脊柱管狭窄症かどうかは、病歴、問診などの診察所見、画像検査などにより診断します。画像検査としては、X線(レントゲン)検査、MRI検査、CT検査、脊髄造影検査などを行います。

治療法は保存療法と手術療法があり、軽いしびれなど症状が軽い場合は安静、薬剤の投与、コルセット装着、牽引等を行い、症状が強い場合、神経や硬膜外の痛み止めの注射(ブロック)で治療する保存療法が選択される場合がほとんどです。

2〜3カ月の保存的療法による効果が現れない場合や、麻痺が進行している場合、歩行障害が明らかな場合などは手術をして、神経の圧迫を取り除き症状の軽快や進行予防を図ります。

また、急性馬尾症候群の時は緊急手術による脊髄神経の減圧が必要となります。

powered by Quick Homepage Maker 5.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional